和菓子 唐朝_和菓子唐朝的由来

来源:互联网时间:2023-06-17 08:45:18


(资料图)

1、日本的说法,和菓子的源头是唐代从中国学来的“唐菓子”以及后来各个时代输入的中国点心:“和菓子の原型は、推古天皇の顷、600年代より遣隋使を派遣し、中国大陆との交流を始めたことにより整えられていった。

2、文武天皇の治世の704年には、遣唐使の粟田真人によって、唐から唐果子(からくだもの)8种と果饼14种の唐菓子が日本にもたらされた……奈良时代の754年には鉴真によって砂糖や蜂蜜が、平安初期の806年には空海によって煎饼の制法が伝えられた……1341年に日本にもたらされた馒头(蒸し馒头)は、现在も続いている最も古い菓子の一つである……鎌仓时代から室町时代にかけてもたらされた羊羹も、もともとは文字通り羊の肉が使われていたものであったが、日本では小豆を使用したものに改良されてしだいに现在の形になっていったものである”室町时代又有了“金平糖”、“南蛮菓子”等 小麦粉+砂糖的制法 ;到了江户时代逐渐成型,最后到明治维新后融入了西洋的“洋菓子”。

3、种类:生菓子(含有的水分大约30%—40%)这类果子在茶席上作为主要果子使用的“练り切り”,“こなし”以及以年糕为材料的“柏饼”“草饼”“おはぎ”“红豆饭”“水羊羹”“米粉团子”为代表。

4、2、半生菓子(含水量为10%—30%之间)以“最中”以及研磨小豆用蜜糖成型的“石衣”为代表。

5、3、干菓子(含水量为10%以下)在茶席上使用的有“平糖”为首“落雁”“煎饼”“松饼”“米花糖”为代表。

本文到此分享完毕,希望对大家有所帮助。

标签:

图文推荐

热门文字

标签

精彩赏析